結婚指輪購入口コミ「なんとなくで決めた指輪」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

2万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

決めたポイントについては、デザインとかではなくて、特にお金がない時期だったのでなんとなく決めました。

投資としても悪くないと思って、本当は純金のものが欲しかったんですが、どうしても純金のものは買えませんでしたので、安いもので我慢してもらいました。

もっと高価なものをプレゼントしたいと思ったのですが。

なかなかそうはいかず、どこにでもあるような恋人同士が付き合ったばかり買うような、そういうような指輪で我慢してもらいました。

いつかとっても高級な指輪に変えようと思っています。

6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?

良かった点は特にありません。

あえて良かった点を挙げるとすれば、安かったことぐらいでしょうか?

悪かった点と言えば、やっぱり結婚をするのならきっちりしたちょっと高めの指輪プレゼントしたかったと言うところです。気持ちの面です。

7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?

候補はありましたが、今は無理だなと思いました。
特に経済的に冷遇されている我々の世代では結婚指輪と言うものもかなり遠く感じ、結婚そのものを遠いなと感じていましたので、ある意味、この安い指輪1択になったのかなと思います。

8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?

今、自然に手の中に馴染んでいる感じです。
体の1部のような感じになっています。
体の1部のような感じになっているためなくなると寂しいんだろうなと思います。
特につけていると言う感覚はなく、どちらかと言うと、やっぱりもっと高価なものが良かったのかななんて思ったりもします。
しかし、思い出もたくさん詰まっている指輪なので、大切にしたいなと思っています。
どう頑張ってもまだまだ高級な指輪は買えないので、もっと頑張ってプレゼントしたいと思っています。

9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします

余裕のある人は本当に自分が気に入ったものを買うのがいいと思います。
余裕のない人も、余裕のない範囲で気に入ったものがいいと思います。
そこに労力を割いても結婚指輪なので、ずっとつけているものなので、気に入ったものだとずっと思い出に残ると思います。
その思い出は、苦い経験の思い出ではなく、直感で選んだ素敵な指輪であることが望ましいのではないかなと私は思っています。
例えば、安いものでもちょっと無理をして気に入ったものを買うと言うのがベストなんじゃないかなと思います。